ホーム » スレート屋根の塗装ができない屋根材とは?

スレート屋根の塗装ができない屋根材とは?

スレート屋根は、住宅の屋根材として広く使われています。その理由は、コストパフォーマンスの良さと、見た目の美しさ、耐久性などにあります。しかし、スレート屋根には塗装ができない種類の屋根材も存在します。特に、特定の年代に製造された製品は、素材の性質や構造の問題から、再塗装やメンテナンスが難しいものもあります。この記事では、塗装ができないスレート屋根の代表的な製品について、商品名、型番、年代を含めて詳しく解説します。


1. スレート屋根とは?基本の知識

スレート屋根は、天然の石材を薄くスライスした「天然スレート」と、繊維セメント板にアスファルトなどの防水材を混ぜて作られる「化粧スレート(または人工スレート)」に分類されます。日本の住宅に広く使われているのは化粧スレートで、軽量で加工しやすく、比較的安価であるため普及しています。

しかし、スレート屋根の中には、特定の条件下でメンテナンスが困難な屋根材も存在し、その中には「塗装ができない」とされる製品があります。


2. 塗装ができないスレート屋根:特定の商品名と型番

塗装ができないスレート屋根の代表的な例として挙げられるのが、**「パミール(PAMIR)」**という商品です。この屋根材は、特に1990年代後半から2000年代初頭にかけて使用され、多くの住宅で採用されてきました。しかし、経年劣化の問題から、塗装によるメンテナンスが難しく、破損や剥離が発生しやすいとされています。

パミール(PAMIR)

  • 商品名:パミール(PAMIR)
  • 製造メーカー:住友シェルター(現:ケイミュー)
  • 製造時期:1996年頃~2008年頃
  • 型番:不明(一般的には「パミール」で通じる)
  • 問題点:経年劣化による層間剥離

パミールは、見た目は一般的なスレート屋根と似ていますが、経年と共に層間剥離(表面が層状に剥がれる現象)を起こしやすい屋根材として知られています。この剥離現象は、製品の構造上の問題で、再塗装がほとんど意味をなさないことが大きな特徴です。塗装をしても、剥離が進行している箇所では塗料がうまく定着せず、再塗装後もすぐに劣化が進んでしまうため、基本的には塗装によるメンテナンスは推奨されていません


3. パミール屋根が塗装できない理由

層間剥離の進行

パミールは、層間剥離が発生しやすい構造になっています。この現象は、主に以下の理由で発生します:

  • 繊維の劣化:パミールに使用されている繊維素材が経年劣化することで、内部の層が分離しやすくなります。
  • 湿気と紫外線の影響:湿気や紫外線が直接影響し、屋根材の層がボロボロと剥がれやすくなります。

この層間剥離が進行すると、表面を塗装しても塗料が剥がれやすく、メンテナンス効果が短期間しか持続しません。また、表面がすでに剥離している状態では、塗料が定着しないため、塗装自体が不可能なケースも多くなります。

塗装しても効果が期待できない

パミールに塗装を施しても、剥離が進んでいる部分では塗料が乗らず、すぐに塗装が剥がれてしまいます。これにより、塗装による防水性や美観の維持ができないため、長期的に見て塗装がほとんど意味を持たない状態になります。そのため、パミールの屋根材を使った住宅では、屋根の張り替えやカバー工法による対応が一般的です。


4. 塗装できない他のスレート屋根材

パミール以外にも、特定の条件下で塗装が難しいスレート屋根材があります。以下はその代表的な例です。

コロニアルNEO

  • 商品名:コロニアルNEO
  • 製造メーカー:ケイミュー
  • 製造時期:1990年代後半~
  • 型番:NEOシリーズ
  • 問題点:経年劣化による割れ・剥離

コロニアルNEOは、軽量で耐久性が高いスレート屋根として広く使われていますが、パミールと同様に層間剥離や割れが発生するケースが報告されています。特に、紫外線や雨水に長期間晒されることで、表面が劣化し、塗装がうまく定着しない場合があります。

コロニアルF

  • 商品名:コロニアルF
  • 製造メーカー:ケイミュー
  • 製造時期:1990年代~
  • 問題点:ひび割れや剥がれ

コロニアルFも一般的なスレート屋根材ですが、経年劣化によるひび割れや剥がれが見られることがあり、特に劣化が進んでいる場合は塗装が困難です。この場合も、屋根の塗装よりも張り替えやカバー工法が適していることが多いです。


5. 塗装ができない屋根材の対応策

塗装ができないスレート屋根材に対しては、以下の対応が考えられます。

1. カバー工法(重ね葺き)

カバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。この方法は、解体作業が不要であるため、工期やコストが削減できることがメリットです。また、既存の屋根材を撤去しないため、廃材処理費用がかからず、比較的安価で施工できます。

2. 屋根材の張り替え

スレート屋根が塗装できない場合、屋根の全面張り替えが最も確実な対応方法です。特に、パミールのような屋根材は塗装によるメンテナンスが無意味なため、張り替えを推奨します。張り替えの際には、より耐久性の高い材料(ガルバリウム鋼板など)を選ぶことで、将来的なメンテナンス頻度を減らすことができます。

3. 定期点検とメンテナンス

塗装できない屋根材をそのまま放置すると、雨漏りや家屋全体の劣化につながる可能性があります。定期的な点検と補修を行い、屋根材の状態を確認することで、問題の早期発見が可能になります。


6. パミール屋根の交換事例

実際に、パミール屋根を使用している住宅での交換事例も増えています。多くのケースで、パミール屋根は経年劣化が進行しており、塗装ではなく張り替えやカバー工法が選択されています。費用は通常の塗装工事に比べて高額になりますが、長期的な視点では塗装よりも費用対効果が高いことが多いです。

  • 張り替え工事費用:おおよそ70万円~150万円(住宅の規模や屋根材による)
  • カバー工法費用:おおよそ50万円~120万円

パミール屋根の張り替えやカバー工法を検討する際には、費用だけでなく、使用する屋根材の耐久性やメンテナンス頻度も考慮に入れて選択することが大切です。


7. まとめ:塗装ができないスレート屋根に注意

スレート屋根の中には、塗装ができない屋根材が存在します。特に、「パミール」など、1990年代後半から2000年代初頭にかけて広く使われた製品は、層間剥離の問題から塗装によるメンテナンスが不可能な場合が多いです。こうした屋根材に対しては、カバー工法張り替えといった対応策が必要になります。

スレート屋根のメンテナンスを検討している場合は、まずは屋根材の種類と状態を正確に把握することが重要です。定期的な点検と早めの対応で、屋根の寿命を延ばし、快適な住環境を維持しましょう。

上部へスクロール
Verified by MonsterInsights